色々「イベント」と呼ばれるものがあり、それなりのお客さんが集まるものだとは思うのですが、成功といえるイベントもあれば、失敗といえるイベントもあるものだと思います。
色々な指標がありますが、一番わかりやすいのは人の集まり具合だと思います。
メインとなる会場が、人でいっぱいになるのは当たり前ですが、これだけをもって成功と言ってしまっているイベントも多いのではないでしょうか?
街全体が、歩行者であふれるようなイベントこそ、成功と言えるイベントであるのかなと思います。舞台前だけ、関わる人だけが「賑やか」なのは、どうなんでしょう。それって当たり前ぢゃないかと思うんですが・・・。
そもそも、祭りって、ただ騒げばいいってものではないと思います。それは、単なる自己満足に過ぎない。とりあえずやっときゃ街が盛り上がると考えるのは、明らかに愚かです。
祭りがルーティンワークになったら、もはやナンセンスです。
《今日の「イン逃げ」》
オーシャンカップ優勝戦。
菊地孝平選手の今節の節間平均STゼロ台って、なんですか!!?
しかも、Fの代償が大きい優勝戦で、コンマ06のトップスタートとは、恐れ入りました。
ペリカン、もとい、西島選手の回り込みもある中、冷静に、お手本のようなイン逃げを決めた菊地選手のハートの強さには、本当に脱帽です。
あと、ヘマノヤ、もとい、濱野谷は、やっぱりハンパ無いターンテクがありますな。2周1マーク、思わず、「憲吾ぉーーーーーっっっ!!!!!!!!」って、口から出ちゃった・・・。だって、1-3-全の3連単持ってたもんで・・・。
スポンサーサイト